股関節の痛みにお悩みの方へ
股関節痛とは、股関節の周りにある筋肉や腱、靭帯、骨などの組織が炎症や損傷を起こして痛みを感じる状態です。股関節痛の原因はさまざまで、加齢や過度な運動、関節炎、骨折、脱臼、感染症などがあります。股関節痛が長く続くと、歩行や日常生活に支障をきたすだけでなく、心身の健康にも影響を与えます。
股関節痛の治療には、薬物療法や手術などの医学的な方法がありますが、そのほかに理学療法やカイロプラクティックなどの手技療法があります。当院では股関節の痛みに対してどのようなアプローチをするかお伝えします。
股関節に限らず膝、足首などもそうなのですが体重が正しく脚に伝わっていれば体に余計な負担はかかりません。歩くときに体が傾いていたり、左右の歩幅が異なっていたり、姿勢がゆがんでいたり、背中が丸まっていたりすればおそらく体重が脚に正しく伝わっていないと考えられます。
人は歩くことをしますからその状態で何百、何千歩と歩けば関節や靭帯、筋肉、皮膚などの様々な組織に負担がかかり、それが疲労や血流の低下、組織間の滑走不良を起こし痛みにつながっていきます。
体重が正しく脚に伝わるためには、全身の各関節の動きが滞っていたり、姿勢がゆがんでいたりするのを正常な状態に戻す必要があります。カイロプラクティックの検査を通じてどこに異常があるかを探してアジャストメント(調整)を行うことによって本来の正常な体の動きが復活します。
股関節自体に変形がある場合は、変形を治すことはできませんが、諸症状を緩和することは可能です。先ほど述べたカイロプラクティックの検査、調整により体の負担を軽減することが可能です。
気になる方は、一度施術をお試しください。人工関節置換術を受けた方にはその関節自体への刺激、調整は行いませんのでご安心ください。手術を受けた箇所以外の全身の調整を行います。
股関節痛は放っておくと悪化する可能性があります。早期に医療機関などに相談し、適切な処置を受けることが大切です。その上でまだ症状が改善されないときは当院をご利用ください。医療機関とは違ったアプローチで皆様のお役に立てることができれば嬉しく思います。
2023年05月17日 13:21