骨盤矯正なら本郷菊坂カイロプラクティック|文京区本郷

骨盤や関節、体の歪みを体本来の骨格に矯正し、痛みの原因に直接アプローチ。ボキボキしない痛みの少ないカイロプラクティックです。

ホームブログ ≫ 関節のあたりがポキッとなるとき、何が起きているの? ≫

関節のあたりがポキッとなるとき、何が起きているの?

pocky
しゃがむ時に膝がポキッと鳴る。首を回すときに鳴る。肩甲骨を動かすと鳴る。

首のポキッは、鳴るとスッキリする人が多いのではないでしょうか。

他の場所のポキッは、別に気持ちよくない、むしろ気になるのでは。

首のポキッの理由は、関節に栄養を与え、動きを滑らかにする関節液に急激な圧力変化がかかる。それが中に気泡を生じさせる時の音だということらしいです。

でも、それ以外の原因でも音は鳴ります。「弾発股」(だんぱつこ)という言葉がありまして股関節の周りの筋肉や靱帯が骨に引っかかって音がします。


音だけではなく、痛みや違和感、不快感が出るようなら何か手を打ったほうがよいでしょう。

首のポキッはやりすぎると首を傷めることもありますので積極的にはやらない方が良いでしょう。


カイロプラクティックでは矯正時にポキッと鳴ることがあります。動きの悪い関節の可動性を改善するために行った時に鳴ることがあります。

神経の働きを整える目的の矯正ではポキッの鳴らない方法を使います。矯正は音を鳴らすためにするのではありません。

余談ですが、グリコのポッキーにも色々あるんですね。

 
2024年12月09日 13:15

ご予約はこちら

03-3818-5414

営業時間

月・水〜金 10:00〜21:00(最終受付20:00)
土・日 10:00〜19:00(最終受付18:00)
定休日 火曜・祝日

本郷菊坂カイロプラクティック

〒113-0033
東京都文京区本郷4-26-9
MYハイツ1F

モバイルサイト

本郷菊坂カイロプラクティックスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら